
この記事では、下記の内容について短時間で理解・解決することができます。
・ポイントサイトはやめた方がいいという評判を聞いたけど、どうなの?
・ポイントサイトを利用しようかと考えているけど、
どんなメリット・デメリットがあるの?
・ポイントサイトを利用しているけど
ポイントがなかなかたまらないのでやめようか考えてるけど、良い案はないの?
・ポイントサイトってそもそも、どんなものなの?
また、この記事を書いている私はこんな人です。
プレイヤーをやめ、YouTubeサムネイル&ブログ&kindle出版外注化ディレクション。
不労所得業を行っています。引きこもり不労所得推奨ペンギン・アキと申します!

それでは、早速【ポイントサイトについて】の解説と、実態を
ご紹介していきます。
ポイントサイトって何?
ポイントサイトとは、ポイントを貯めてお金に交換したり、商品と引き換えたりできるサービスです。
ポイントの貯め方はさまざまで、アンケートに答えたり、対象商品を購入したり、広告をクリックしたりすることでポイントを貯めることができます。
すきま時間でできる作業が多く、また会員登録するだけで手軽に始められことから、お小遣い稼ぎとして注目されています。
【月30万可能】YouTubeサムネイル作成の副業ロードマップ【家にいてお金を稼ぐ方法】
ポイ活は危険? おすすめしない?
ポイントサイトでポイントを貯めてお小遣い稼ぎをすることを、「ポイ活」と言います。
ポイ活は手軽にできることから注目されていますが、広告をクリックするだけ、アンケートに答えるだけでお金がもらえるというところに「怪しい」と不安を感じる人もいるのではないでしょうか?
ポイントサイトの多くはは大手企業が運営する安全なものですが、中には悪質なサイトがあるのも事実。
そこで、ここではまずポイ活でポイントが貯まる仕組みと危険なポイントサイトの見分け方について触れ、ポイ活の安全性について考えていきたいと思います。
ポイ活でポイントが貯まる仕組み

「アンケートに答えたり広告を見たりするだけで、なぜお金がもらえるの?」
と疑問に思ったことはありませんか?
登録も無料でポイントを貯めることができるため、「ポイントサイトは怪しい」「危険だ」といったイメージを持つ人も少なくありません。
しかし、このシステムは以下の三者それぞれにメリットがあるためにできたシステムであり、決して詐欺的な怪しいものではないのです。
- 広告主(ポイントサイトに広告やアンケートを出す人)
ポイントサイトに広告を出すことで、自社(製品)を宣伝したり、利益につながるデータを集めたりすることができる。
- ポイントサイト
会員がポイントサイトに掲載された広告を見たり、サイトを介して商品を購入したり、サイトからアンケートに回答したりすると、広告主からポイントサイトに広告費(報酬)が入る。
- 会員(ポイントを受け取る人)
広告を見たり、商品を購入したり、アンケートに回答したりすることでポイントが貯まり、お金や商品に交換できる。
ポイントサイトが広告主から受け取った広告費(報酬)の一部が会員にポイントとして付与されます。
ポイントサイトは「企業」と「消費者」の橋渡しとなっているのです。
【無駄なく進める】副業ブログの始め方ガイド【完全ロードマップ】
稼げない危険なポイントサイトの見分け方
ポイントサイトは決して怪しいものではないのですが、お小遣いサイトが注目を集めるにつれてそれを利用した悪質なサイトも増えてきているのは事実です。
悪質なサイトには、以下のような特徴があります。
- セキュリティ対策がしっかりしていない
SSLやプライバシーマークを取得しているかを確認しましょう。
- 運営会社が大手企業ではない
運営会社についても確認しましょう。また、登録者数が多いかどうか(100万人以上かどうか)も見極めるポイントです。
- 換金方法や退会方法などが分かりにくい
「お問い合わせ」や「よくある質問」にきちんと説明があるか確認しましょう。
また、最低換金額が適切な金額かどうかも重要です。安全なサイトであれば300~500円程度で換金可能です。これが、5000円や1万円など高額な場合は、換金させる気のない悪質なサイトの可能性が大きいです。
- 単価の低い案件が多い
単価の低い案件ばかりの場合は、注意しましょう。
このようなサイトは、個人情報が漏洩や登録しても退会できない、広告を見たのに換金できないなどのトラブルにつながるおそれがあるので要注意です。
ポイ活はやめたほうがいい?

インターネットで「ポイ活」と検索すると、「やめた方がいい」「続かない」といったワードが上位に出てきます。
多くの人がポイントサイトに登録してもすぐにやめてしまったり、登録する前からやらない方がいいんじゃないか?というイメージを持っていたりします。
そこで、ここからはポイ活はやめた方がいいと言われる理由について詳しく見ていきましょう。
【不労所得・ストック型副業】kindle出版とは?やり方についてのロードマップまとめ【出版自動化・収益について】
ポイ活はやめたほうがいいといわれる理由(デメリット)
「ポイ活はやめた方がいい」という記事やSNSの投稿を見てみると、以下のような理由が挙げられています。
- 割に合わない、時間の無駄
広告を見るだけ、アンケートに答えるだけでポイントがたまるので一見手軽に見えますが、やってみると案外時間にたいして稼げるポイントが少ないと感じることが少なくありません。
ポイ活での稼ぎを期待すればするほど、その割の合わなさに嫌気がさしてしまうようです。
- 安全性の心配
広告案件の中にはクレジットカードや別サイトへの会員登録などもあり、個人情報面での安全性に不安を感じる場合があります。
また、この安全性への不安の中には、ポイントサイトの仕組みをよく知らない人がなんとなく「怪しい」と思って不安がっているところもあるようです。
- 飽きる
ポイントサイトでの活動は広告を見る、アンケートに答える、ミニゲームをするなど単純作業が多く、飽きてしまって続かないという声も多いです。
- ポイ活の勧誘で人間関係が微妙になる
ポイントサイトの案件の中には、ポイントサイトを友達に紹介することによってポイントが得られるものもありますが、紹介された友達からするとなんだか怪しいサイトを紹介されたと思って友人関係が微妙になってしまった、という体験談もあります。
サイト勧誘の際には、そのような人間関係のリスクも考慮に入れた方がよいでしょう。
- ポイントを貯めるために出費が増える
「対象の商品を購入してポイントをゲット」というような案件がありますが、このような案件ばかり取り組んでいると、結局ポイントを貯めるために出費が増えていることもあり得ます。
こうなってしまっては、結局損をしているので本末転倒ですね…。
ポイ活をおすすめしない人の特徴は?

次のような人は、ポイントサイトに登録してもなかなか続かないことが多いようです。登録しても時間がもったいないこともあるので、自分はポイントサイトが続けられそうかどうか、始める前に考えてみるとよいでしょう。
- 忙しい人
ポイ活はすきま時間にできるといっても、ポイントをしっかり稼ごうとすると時間が取られます。仕事などで忙しい人は、ポイントを多く稼ぐほどポイ活にとりくむのは難しいでしょう。また、仕事が忙しいのにさらにすきま時間にポイ活をしていると、疲れて嫌になってしまうケースもあります。
- コツコツ作業が苦手な人
ポイ活は基本コツコツポイントを貯めていくスタイルです。一度に大量のポイントをもらえることはほとんどありません。
コツコツ作業が苦手、一度にまとまって収入を得たい場合は、ポイントサイトで半句クラウドソーシングなどがおすすめです。
- 高収入を得たい人
ポイ活で稼げるといっても、本業を超える収入を得ることは期待できません。あくまでお小遣い、軽い副業程度です。
高収入を得たい!と考えている人は、ポイ活ではなくクラウドソーシングなどの別の方法で収入を得ることをおすすめします。
ポイ活での収入は期待しすぎないで!
ポイ活は手軽にポイントを貯めてお金や商品と交換できることから人気ですが、ではいったいどれくらいの収入が期待できるのでしょうか?
ポイ活でどのくらい稼げるの…?たくさん稼ぐのは難しい
結論から書くと、ポイ活でたくさん稼ぐのは難しいのが現実です。
なかには「ポイ活で100万円稼いだ」という人もいますが、ほとんどの場合は月数千円から多くて一万円程度。アプリインストールなどをこつこつとした場合がこのくらいです。
最近では、通販をポイントサイト経由で利用したりモニターとして商品を利用したりすることでより効率よくポイントを稼ぐこともできますが、一日のかなりの時間をポイント稼ぎのために使うことになるので、時間の取れる人以外は高額のポイントを得るのはなかなか難しいでしょう。
副業準備のための資金やお小遣い稼ぎとして
しかし、月数千円程度稼げれば、お小遣いとしては十分です!
例えば、数か月ポイ活を続けてコツコツポイントを貯めれば、趣味や副業のために必要な道具をそろえる資金にすることもできます。
メインの収入源としてポイントサイトを利用するのは難しいですが、趣味や副業のための資金集め、じゅんびとしてポイ活を利用してみてはいかがでしょうか?
こんなポイ活はおすすめしない!ダメな使い方

ここからは、ポイ活をするにあたって注意すべきポイントについて解説していきます。
まずは、「これはおすすめできない!」使い方です。
間違った方法でポイ活を続けていては、なかなかポイントがたまらず時間がもったいないです。ポイ活経験がある人も、一度自分のポイ活の仕方を見直してみましょう。
無料コンテンツばかり取り組む
アンケートやミニゲーム、広告視聴などの無料コンテンツは、簡単にできて、外部サービスへの登録もないので安心して取り組めますが、得られるポイントが少ないデメリットがあります。
ポイ活でしっかり稼ぎたいと思っている人は、この手の無料コンテンツはほとんどポイントが貯まらず時間がもったいないので、おすすめできません。
ひとつのポイントサイトしか登録しない
同じ案件でも、ポイントサイトごとにもらえるポイントに差があることがあります。ひとつのポイントサイトしか登録していないと、他のサイトではもっとたくさんのポイントがもらえるのに見逃して損しているかもしれません!
たくさんのポイントサイトに登録する
一方で、むやみやたらと多くのサイトに登録するのもおすすめできません。
ポイントが分散してしまって、「どのサイトも最低換金額に達していない」状態になってしまうおそれがあるからです。
自分に合ったポイントサイトを厳選する必要があります。
商品購入系は、必要な時だけポイ活する
ネットショッピングなどで商品を購入することでポイントを貯められるサイトもありますが、このような商品購入系のコンテンツを利用する際には注意が必要です。
ポイントを貯めるために支出が多くなる、という穴に陥りがちなので、このようなコンテンツは自分が欲しい商品を買う時だけ忘れずに利用する、というようにしましょう。
サイト勧誘(友達紹介)でポイントを稼ごうとする
ポイントサイトへの勧誘(紹介)は、一度に多くのポイントを得られるため特に始めたばかりの人は手を出しがちのコンテンツですが、サイト勧誘は勧誘された側からはあまり好印象を持たれません。
もちろん、使いやすくておすすめのポイントサイトを友人に紹介するのは悪いことではないのですが、場合によっては「なんだか怪しいサイトを紹介された」と思われてしまうので、むやみやたらと紹介するのはあまりおすすめできません。
ポイ活で稼ぐためのポイント
最後に、ポイ活で効率よく稼ぐ秘訣を3つ紹介します。
先に書いた「ダメな使い方」を避け、さらにこれから紹介する方法を実践して、どんどんポイントを貯めましょう。
広告案件に取り組む
数多くのコンテンツのうち、一番手軽に、かつしっかりポイントを貯められるのが「広告案件」です。
具体的には、アプリのダウンロードや無料会員登録、クレジットカードの登録などです。
これらは一度に数百~数千ポイント稼ぐことができるので、十数個取り組めば月に数千円~数万円稼ぐことが可能です。
厳選した複数のポイントサイトに登録する
はじめは様子見で、さまざまなサイトに登録してみるとよいでしょう。そして、サイト間でポイント還元率などを比較し、同じ案件があれば還元率が一番高いサイトを利用するようにします。
慣れてきたら、サイトの数を絞るのも重要。よりポイントを貯めやすく、キャンペーンなども行われやすいサイトに絞って登録を残すようにしましょう。登録しているサイトが多すぎると、ポイントが分散して最低換金額に達していないサイトばかりになってしまい、逆に損をする可能性もあります。
大手企業で安全性があり、また還元率も高いもののオススメとしては、ハピタスやげん玉、モッピーなどがおすすめです。
よく利用する通販サイトと提携しているポイントサイトはおさえる
よく利用する通販サイトと提携しているポイントサイトがあれば、必ず押さえておきましょう。そして、その通販を利用するときは必ずポイントサイトを経由して買い物するようにします。
普段の買い物でポイントを貯めることができるので時間も労力も使うことなく、少しながらもコツコツポイントを貯めることができます。
(ただし、ポイントを貯めるために通販を必要以上に使うのはNGです!)
ポイントサイトはやめた方がいい?まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、ポイントサイトの是非やおすすめの使い方についてみてきました。
まず、ポイントサイトはやめた方がよいのか?ということですが、結論は「使い方・目的次第」です。
高額を稼ぎたい人やコツコツ続けるのが苦手な人は、ポイ活はお勧めできません。
しかし、コツコツ作業が平気な人や、副業や趣味を始めるための準備資金として少しお金を貯めたい!という人にはぜひ、ポイ活をおすすめします。
ポイ活をする際には、効率よくポイントを貯めるためのコツや注意点があります。それらを抑えて、楽しくお得にポイ活しましょう!
下記が、私が一番オススメする、王道で安心して使用できるハピタスとなります。
ポイ活は、こちらを使用しておけば間違いないかと思います。

また、ポイントサイトの中には悪質なものもあるため、それらを見極める知識も持つようにしましょう。
【使い方・始め方ガイド】ChatGPTとは?【日本語対応?ログイン方法は?無料?】
コメント